Pochipedia_Bone of war

Open source model:My avatar (dog) finds a some war study link for simple question. And the nose visits economy, media with modern history.

負債論:第7章に突入。くりかえし〃メモを取っては読み返す作業。✂︎" お金(貨幣)の歴史といっしょに、古代の中東、アフリカ、ヨーロッパ、アジアを旅してる感覚。

f:id:mikaerupochi:20181104134918j:plain

‥なんか近頃、色んな分野で「この話し=実はうんねうんね、うんなうんなだった」とか、「あれ=かくかくしかじかであることが分かった」ってニュースとか書籍が、たてつづけに発表されてる。

ダイヤモンド博士。
リムランド理論→リリーパッド戦略。
ネアンデルタール人とサピエンスの関係。
オキシトシンバソプレシンが何とか。
マルトリートメント=社会規模の負の遺産化。
大分岐(ポメランツ)。
そして負債論。

それらの「手品のタネ明かし」のような内容(部分〃〃)は、何か「闇中の希望のあかり*」に相当するところがある。今日のニュースでは、日本の「子ども〜若い人の自殺率が高いままの傾向」が伝えられてたりする。*→クソジジイがあみだしてしもたクソジジイな環境=あなたが命(対価)を払う値打ちが無いでしょう的なメッセージ性があるところを✂︎抽出してみたい。‥ё { 本の紹介をしたいってことだな。
xxxxxxxxxx xxxxxxxxxx xxxxxxxxxx

負債論へのリンク🐾=古代史への関心と歴史的な背景→考古学、文化人類学への道🐾

▶︎ 紀元前1300年:バードギール(古代エジプトペルシャ建築の冷却・換気塔システム)。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%AB

f:id:mikaerupochi:20181111201822p:plain f:id:mikaerupochi:20181111201852p:plain

▶︎ 紀元前6〜西暦15世紀:ローマ→ビザンティン建築
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E5%BB%BA%E7%AF%89

f:id:mikaerupochi:20181118001445j:plain
↑1555年:聖ワシリイ大聖堂は、ロシアのイワン雷帝が、イスラムモンゴル帝国との戦勝を記念して建立させた独特な集合建築。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A4%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82

f:id:mikaerupochi:20181117011931p:plain
↑1573年:イントラムロスとは、フィリピン(マニラ)の中心にある旧イスラム商人の広大な居留地区。16世紀にスペイン支配の下で再開発され、WW2における日米軍の市街戦によってその植民地建築遺構の多くが破壊された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%82%B9


▶︎ 16世紀末:イタリア発のバロック建築。←異端審問や魔女狩りで疲弊したヨーロッパで、カトリック教会主導のもとで豪華な建築ブーム。→ルネッサンス運動の中、ミケランジェロラファエロが活躍。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%BB%BA%E7%AF%89

▶︎ 18世紀後半:フランス発の「新古典主義」建築←古代ギリシャ共和制ローマ共への関心。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%8F%A4%E5%85%B8%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%BB%BA%E7%AF%89

▶︎ 18世紀末からの「言語学」:ヨーロッパ諸語とインド諸語のルーツ研究はじまる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6

▶︎ 1820年:19世紀のはじめ、ミロのヴィーナスが地中海の海底から引き揚げられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AD%E3%81%AE%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9

▶︎ 19世紀:世界の植民地化、グローバル化を背景に「文化人類学」の研究がスタート。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AD%A6
f:id:mikaerupochi:20181115232439p:plain
↑世界各地の植民地時代に建築されたコロニアル様式の建造物。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AB

▶︎ 20世紀:科学にもとづいた「考古学」研究が本格化する。